上司・取り引き相手からSNSフォローされた!断り方や対処法について。

働き方コラム

上司・取り引き相手からSNS「フォロー」「友達申請」された際の対処法

「会社の上司・同僚」や「取引先の社員」にFacebookやTwitter、LINEなどのSNSアカウントをフォロー(フォロー申請)、友達申請、参加申請されたと時の対処法についてご紹介します。
最近は個人だけでなく、会社内でのコミュニケーションでもSNSを使用することがありますよね。そんなとき、会社・仕事でのSNSの関わりが悩みの種になることがあります。ということで今回は、職場の人とSNSの関係についてお話していきます。

仕事で使うのであれば、基本は「参加・申請許可・フォロー」するべき。

会社やその中の部・課、チームにて業務の連携・連絡などで使っているのであれば参加・申請許可を行い、参加するべきです。 仕事用で別アカウントを作って参加しても良いでしょう。
無論SNSですから、全ての人が義務的にサービスを利用しなければならないというものではありません。なので強制ではないです。

プライベートアカウントだから・・・参加したくない。

その上で参加したくないという場合についてです。
参加したくないのは、人それぞれ理由があると思います。例えば仕事とプライベートをしっかりと区別したい。プライベートの情報を可能な限り会社の人に伝えたくない。といったような理由があるかと思います。
そういった考えは常識的に理解できるものであり、言うまでもなく参加しないというのは当然の権利です。

フォロー申請・参加を断る方法

基本的にははっきりと「プライベート用なので申し訳ございません。」と言って断ってしまいましょう。
それが厳しいということであれば、「そのアカウントはもう使用していないため、こちらの新しいアカウントに新たに申請をいただいてもよろしいでしょうか?」といった具合に、このアカウントではなく別のアカウントをフォローして欲しいと伝えるのも良い手段です。

完全なプライベートアカウント(ツイッター・FB)をフォローされてしまった時の対処法

これは鍵付きアカウント(閲覧制限)へ変更する、あるいはアカウントを削除するしか対処方法は無いと思われます。フォローするのは自由なので、基本的には観ている人をコントロールできません。これはSNSの仕様であり、仕方ないことです。

仕事・職場と関わりのあるアカウントでは行ってはいけないこと・注意点

仕事に関するの悪口・愚痴を書く。

SNSにはサービスによっては、電話番号やメールアドレス等で検索・アカウントを特定する機能があります。そのためフォローされている、されていないに関わらず将来的にアカウントを発見されてしまう恐れがあります。
ですから、上司や同僚、取引先相手などの仕事に関する愚痴などは呟かない方が賢明です。
もちろん電話番号やメールアドレスが会社に伝えているものと異なるものから作られているSNSアカウントであればその心配はありません。

会社や取り扱っている商材に関する技術的情報は投稿しない。

会社で取り扱っている商材の仕組みや、特許の内容など技術情報は投稿しないようにしましょう。企業秘密の漏洩や、あなた自身の個人の特定に繋がりかねません。

他人のPCや端末ではログインしない。

仕事に関するアカウントは、他人のPCや公共機関に設置された端末など、自分で管理している端末以外ではログインしないようにしましょう。
ログイン情報などが端末に残ってしまう可能性もあり、情報漏洩のリスクがあります。

まとめ

「会社の上司」や「取引先の従業員」からSNSアカウントをフォロー(フォロー申請)、友達申請、参加申請されたと時の対処法についてご紹介しました。
会社に電話番号を伝えたらスグにLINEの方へ申請が来るなんてことも多々あります。そんな時の参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました