医療ソーシャルワーカー(MSW)になるには?仕事内容・資格・やりがい等について。
医療ソーシャルワーカー(MSW=Medical Social Worker、メディカルソーシャルワーカー)というお仕事についてのお話です。
医療ソーシャルワーカー(MSW)の仕事内容と、就く為の方法、やりがいや資格など解説していきます。
医療ソーシャルワーカー(MSW)の仕事内容「どんな仕事?」
医療ソーシャルワーカーの仕事は、主に入院や通院など現在治療を受けている患者と、その関係者、家族などが抱えている経済面・生活面の悩み、あるいは精神面の悩みの相談に乗って、患者とその関係者・家族が安心して生活できるようにサポートをするお仕事です。
患者が正常レベルにまで回復し、社会復帰する際のキャップをなくすというのも医療ソーシャルワーカーの目的となります。
具体的には病院で活躍する医療ソーシャルワーカーを例に挙げると、例えば活用可能な福祉医療制度の案内や、それらに必要な書類手続きの方法のレクチャー・サポートをすること。それから治療を受けるにあたり抱えている悩み・不安などの相談といったようなことを行います。
医療ソーシャルワーカーの仕事をわかりやすく一言でまとめると、病気や怪我をした時に相談相手になって社会復帰までの手助けをする仕事となります。
医療ソーシャルワーカー(MSW)の働く場所「どこで活躍するの?」
医療ソーシャルワーカーの働く場所・活躍する場所についてですが、病院や保健所、精神保健センター、福祉事務所なの医療や福祉に関連する機関で働く形になります。
精神保健センターや保健所に関しては医療ソーシャルワーカーの配置が法律で決められております。しかし病院の場合は細かくは決められていないため、各病院の独自基準で人員配置が行われています。
医療ソーシャルワーカー(MSW)になるには?
医療ソーシャルワーカーになるために必ず必要な学歴や資格はありません。しかし社会福祉士(ソーシャルワーカー)などの資格を保有していると有利になります。ちなみにソーシャルワーカーと名乗るためには、社会福祉士・ソーシャルワーカーの資格・国家資格を保有する必要があります。
また具体的なその職に就く方法ですが、そもそも医療ソーシャルワーカーの仕事だけをするのではなく、医療事務など、その他業務を兼任する形が多いです。
そのため医療ソーシャルワーカーになるというよりかは、 働く場所について紹介したところ就職するというのがまず第一歩となります。
ちなみに公立の医療機関に就職する場合は各地方自治体の求めた公務員試験を合格し採用される必要があります。民間の医療機関などであれば求人があり次第就職することが可能です。
やりがい。どんな人に向いているのか。
困っている人を助けるのが好きな人に非常に向いているでしょう。やりがいについては様々ありますが、人助けをすること、そしてそれらは社会全体の助けにもなるということ。以上のような点がやりがいにつながるでしょう。
医療ソーシャルワーカー(MSW)の年収・月収(参考収入)
月収:19万円~、25万円~
実際にある求人では以上のような給料となります。経験年数や社会福祉士の資格の有無も影響します。
必要な学歴や資格
医療ソーシャルワーカーの仕事をする上で必要な資格や学歴はありません。ただし、社会福祉士(ソーシャルワーカー、国家資格)の資格を持っているとよいでしょう。