ファイナンシャルプランナー(FP)になるには。仕事内容や資格などをご紹介します。

職業一覧

「ファイナンシャルプランナー(FP)」になるには?仕事内容・必要な資格・やりがい等について。

ファイナンシャルプランナー(FP)というお仕事についてのお話です。

ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事内容と、就く為の方法、やりがいや資格など、解説していきます。

ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事内容「どんな仕事?」

ファイナンシャルプランナーは、お客様それぞれに合った資産計画を提案・アドバイスする仕事です。

具体的にはまず個人や法人など、顧客の状況・お客様の経済状況の把握をします。収入や貯金、投資、補償・保険などあらゆる資産・家計の状態を収集し分析します。
その上で資金計画や投資計画など具体的な資産形成をトータル設計し提案します。

加えて、その計画を実行するために必要な能力・知識を教えることもします。例えば金融商品、投資信託、会社株の取り引き方法や不動産の運営方法など、顧客の資産形成プランに合わせて必要とされるものを実際に入手・運用できるようなサポートを行います。

ファイナンシャルプランナー(FP)の働く場所「どこで活躍するの?」

ファイナンシャルプランナーの働く場所としては主に、銀行、証券会社、損害保険会社、生命保険会社、税理士事務所、会計士事務所、信用金庫その他金融機関などなど・・・

主に金融機関で社員として働くというのが一般的です。

ファイナンシャルプランナー・資産形成アドバイザーとして独立することも可能です。個人事業主として活躍することや、規模が大きくなれば法人化して活動することもできます。
その場合、個人や自分で作った会社で事務所を借りたり。自宅、あるいはレンタルオフィス等で仕事をするということもあります。

あとは、金融機関以外でも例えば、会社内の資産運営を行うといったような、金融業ではない会社でファイナンシャルプランナーとして働くというケースもあります。

ファイナンシャルプランナー(FP)になるには?

各種金融機関等でファイナンシャルプランナーとして働くためには、金融業を行なっている会社に就職することが一般的です。

※※先にお伝えした通り、金融業で無くても、会社保有資産の運用をする、社内FPという働き方もあり、金融機関に務めなくてはならないと断言するものではありません。あくまで一般的な道筋についてです。※※

そして、銀行などに就職する方法ですが、基本的に銀行は大卒を主に採用しているので、大学に進学し新卒で入社するというのが銀行に就職する方法としては最適です。大学は経済系、あるいは経営系の学部に進学すると良いでしょう。

個人でファイナンシャルプランナーとして働く場合も経験が必要なので、金融商品を扱っているような会社で一定期間以上働くというのは必須でないにしろ一般的です。

また独立するのであれば会社員としてよりも、実力や箔といったようなものがより重要になります。なのでファイナンシャルプランナーの資格以外にも、例えば公認会計士や税理士、中小企業診断士など金融・経営に関連する資格も取っておくと良いでしょう。どれも決して簡単な資格ではありませんが、独立して個人で事業を行うということであれば事業の自由度、柔軟性を上げて、ビジネスチャンスは増すことでしょう。

ファイナンシャルプランナーを目指す上で、大学に進学する以外で、学生(社会人)のうちにできる事についてです。

一部の資格は実務経験が必要なので取り急ぐ必要はありません。学生のうちは国家資格のFP技能士3を合格しておく、可能なら2級も・・・くらいでOKです。

ファイナンシャルプランナーは知識や技術といった実力も重要ですが、信頼も重要ですので、そのためほぼ確実にFP技能士などのファイナンシャルプランナーに関わる資格は取得するべきでしょう。

やりがい。どんな人に向いているのか。

ファイナンシャルプランナーのやりがいは、金融という面からお客様の生活の質を高める、(できることを増やして差し上げる)手助けをできるというところです。お金がすべてではありませんが、お金という面からするとお客様の人生やビジネスをより安定的で、幸せなものにできます。

どんな人に向いてるのかについてですが、お金を取り扱うお仕事なので几帳面な方に向いています。 そして金融商品というのは進化していきます。なので貪欲に新しいものを追いかけることができる、そういった精神も大切です。

また顧客の持つ、資産という側面にある問題を直接的に解決していくのが仕事なので、謎解きやパズルなど、どんどん問題を解決していくのが好きという方にも向いていると思われます。

ファイナンシャルプランナー(FP)の収入について。

金融機関で働くファイナンシャルプランナーはその金融機関の給料になります。個人の業績が良ければその分手当が付き、加えてボーナスが高くつくこともあるでしょう。日本の大企業の平均年収と同等かそれ以上の年収は期待できます。(営業成績が物を言う分野でもあり、個人差があります。)

個人でファイナンシャルプランナーとして働く場合も同様で、どのような事業展開をするかによっても変わってきますが、例えばファイナンシャルプランナーとして顧客と面談をする場合1時間単位でいくらといった具合で料金を徴収したり、アドバイス一回につきいくらといった具合で料金を徴収するということもできます。また、企業に対し、ひと月いくらという形で長期契約をすることで安定収入の確保も可能です。

FPに限らず、プロフェッショナルな仕事の面談は最低でも1時間5000円~10000円を徴収するのが普通なので、1日4・5時間、面談によるアドバイス業務を行えば、月の売上は50万円以上になります。ちなみに参考程度ですが、医師(大学病院など)の時給は5000円前後です。

必要な学歴や資格

ファイナンシャルプランナーは資格がなければできないという仕事ではありません。例えば銀行で住宅ローンを組む際にアドバイスしている、銀行の従業員は必ずファイナンシャルプランナーの資格を持っているわけでもありません。

もちろん資格もあります。そして多くのファイナンシャルプランナーは資格を保有しています。個人で活躍する際にも高度なファイナンシャルプランナーの資格は有利に働きます。

ファイナンシャルプランナーに関わる資格は大きく分けて三つあります。

  • 国家資格のファイナンシャル・プランニング技能士1~3級
  • 日本FP協会のAFP資格(Affiliated Financial Planner)
  • 国際組織FPSB(Financial Planning Standards Board)(日本FP協会ライセンス)のCFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)

以上三つです。

FP技能士は日本の国家資格で、CFPとAFPは日本FP協会が認める民間資格となります。
CFPに関しては国際ライセンス、国際的なFP資格です。

タイトルとURLをコピーしました